旅好きが更に深まってきました。写真・鉄道を中心に、食べ物飲み物、自分なりにまとめていきます。
by eastjapanzero
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体鉄道[JR]
鉄道[その他・一般]
鉄道[西武]
鉄道[上信電鉄]
鉄道[東急]
航空機・旅客機全般
プレスポ改造・メンテログ
ロングライド
ポタリング
ジテツウ
トレーニング
食レポ・コーヒーレポ
日記
旅行記
写真[全般]
写真[季節モノ]
写真[花火大会]
写真[自転車]
写真[アーティスト]
ボソっと一言
挨拶
機材紹介
旧記事置場
未分類
以前の記事
2019年 01月2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2015年 02月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
-Links-
きゅーだいてんのお気に入りサイト
自転車関係のサイト
ジンセイハフリースタイル-まるRRさん
プレスポな日々-
はにわ野郎さん
クロスバイク情報-
オッサンAさん
本気で自転車通勤!!-ringer21さん
オレチャリDIARY-
龍弥さん
とらです-とらさん
鉄道関係のサイト
西武鉄道
小平中央駅-
東京遊歩人さん
(新)小平中央駅・業務日誌-東京遊歩人さん
Japanrail<鉄道写真ブログ>-jre233231235さん
写真活動記Ⅰ-ミヤさん
田無撮鉄会館-(・∀・)さん
Rail&Contrail-れいこんさん
三界に家無し-syuusuiさん
~ランキングバナー~
以下のランキングサイトに
参加しています。
もしよかったら
ポチっとお願いしますー
日本ブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
鉄道コム

後でそちらに
お伺いします...

Twitterも併せてどうぞ。
https://twitter.com/eastjapanzero
Instagramはじめました。
https://www.instagram.com/n.e.t_eastjapanzero/
撮影機材
ニコン D7500,D5500・iPhone5s
自転車関係のサイト
ジンセイハフリースタイル-まるRRさん
プレスポな日々-
はにわ野郎さん
クロスバイク情報-
オッサンAさん
本気で自転車通勤!!-ringer21さん
オレチャリDIARY-
龍弥さん
とらです-とらさん
鉄道関係のサイト
西武鉄道
小平中央駅-
東京遊歩人さん
(新)小平中央駅・業務日誌-東京遊歩人さん
Japanrail<鉄道写真ブログ>-jre233231235さん
写真活動記Ⅰ-ミヤさん
田無撮鉄会館-(・∀・)さん
Rail&Contrail-れいこんさん
三界に家無し-syuusuiさん
~ランキングバナー~
以下のランキングサイトに
参加しています。
もしよかったら
ポチっとお願いしますー
日本ブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
鉄道コム

後でそちらに
お伺いします...

Twitterも併せてどうぞ。
https://twitter.com/eastjapanzero
Instagramはじめました。
https://www.instagram.com/n.e.t_eastjapanzero/
撮影機材
ニコン D7500,D5500・iPhone5s
記事ランキング
ブログパーツ
タグ
プレスポ(37)西武鉄道(34)
日記(27)
コーヒー(19)
缶コーヒー(18)
3000系(12)
西武拝島線(11)
西武池袋線(9)
2000系(8)
秋田遠征日記(8)
城南島海浜公園(7)
東京貨物ターミナル(7)
6000系(6)
EF65電気機関車(6)
30000系(5)
40000系(5)
ジテツウ(5)
プレスポ改造の歴史(5)
昭和記念公園(5)
上信電鉄(5)
画像一覧
1
2017/2/20 京王8713F若葉台出場試運転
こんばんは。
(今月辺りからもう学校のゼミが生徒教員内容全てが遊びになっていましたので正直行く気が失せていたんですよね)
先日2月20日は旧知の知り合いに誘われ京王へ行ってまいりました。
この日は月曜日でしたが、学校の卒業単位も確定し4月から晴れて社会人になることが決定したことから、この日は知り合いに再会するついでに撮影することに。
@南大沢
というわけで撮ってきました。
京王の撮影地はほとんど未知な上、相変わらず運用には疎いので行程の一切は知り合い任せでした。同行していただいた知り合いには重ね重ね感謝です。
一応入庫まで見届けました。この時望遠で撮影されている方しかいない中での広角写真。恐らく私だけ。
この日は撮影はもちろんのこと、知り合いとも再会し一緒の時間を過ごすことが出来たことがこの日最大の収穫でした。作品を意識しての撮影はもちろん、これからは思い出を残すという意味での写真も重視して撮っていきたいと思います。
最後にこの日思い思いに撮った写真をいくつか貼って〆。
▲
by eastjapanzero
| 2017-02-22 21:39
| 鉄道[その他・一般]
|
Comments(0)
2017/2/12 52席の至福を地元で

@小平~萩山
先週2月12日の記録です。天気が良く近場でどこか行こうとしていたところ52席がちょうど新宿線コースでしたので、「あ、拝島線と多摩湖線通るじゃん」と気づきその姿を見に行ったというわけです。
行くまでは普通に編成が抑えられればいいやくらいに思っていましたが、光線がまだ美味しい時期・時間帯ではなかったので、結果拝島線らしい沿線風景と絡めて撮ることに。まぁこれはこれで良いのかなといったところです。
この後は多摩湖線方面へ少し追っかけ。
が、
通過10分前くらいまでにこの構図に影が伸びてしまい、結果...
52席を沿線で見るのはデビューした日以来でしたので、行って姿が見れただけでも良かったかなと。今度はもう少し写真の出来にもこだわりたいところですね。
では今回はこの辺で。
▲
by eastjapanzero
| 2017-02-19 23:40
| 鉄道[西武]
|
Comments(0)
2017/2/11 西武2000系誕生40周年の日

@新井薬師前~沼袋
先日2017年2月11日、地元で度々お世話になっている西武鉄道の顔とも言うべき2000系電車が40周年を迎えました。
ちょっと前から「ついに40周年」という声を度々聞いていて、私としても「もうそんなに経っていたのか」「いよいよ......」と思っていましたが、ちょうどその記念日に運良く西武線を利用し中野へ行く用事があったの上、2000系最古参の号車を含む2001編成が運用に入っていたので、用事帰りにその姿を拝んできました。
1枚目の区間は近い将来地下化が予定されているため、当写真に写る2001Fと共にいずれ過去のものになってしまいます。正直言ってここ辺りの区間の沿線に来ることがほとんど無いので、そういった意味でも訪れて撮影出来たことを有意義に思います。
1枚目の折り返しの1本後の各停からの急行で追い着き撮影。
私はガチ勢ではないので2001Fの各停新所沢幕に新鮮味を感じてしまいました。臨時でも何でもないんですけどね。ただあまり見る機会が無かったということで。
1枚目の写真の時に話を戻しますが、これまで新井薬師前駅には通り過ぎるだけで降りたことが無く、今後もそうなる見込みしか無いので、せっかく新井薬師前を利用する機会に恵まれた今回、運用や車両を全く気にせずに地上駅舎を意識しつつで少し撮影していくことにしました。
実はこの日は修理に出していた広角レンズを受け取りにここまでやって来ていたのです。なので広角が使いたくてたまらなくなり結果このような写真に。流し撮りはやはり難しいです。
2000系、もっと言うなら旧2000系はもはや終焉間近になってきています。これからの限られた時間の中、新しい電車も多く居る状況でそう多くは出会う機会が無いとは思います。そんな中でも意識的に記録を重ね最後の時までその勇姿を見届けたいなと思っています。
では、今回はこんなところで。
▲
by eastjapanzero
| 2017-02-14 21:32
| 鉄道[西武]
|
Comments(0)
2017/1/27 2005F廃車 最後の姿を拝む
こんばんは。久しぶりの更新です。

前の場所に戻り1枚。廃車直前の1月25日から新宿線でもプラチナエクスプレスが運転されていたようですが、2005Fはその時既に小手指に回送されていたそうで、現役時代の並びは叶わなかったのではないかと思ったのでプラチナエクスプレス(秩父ver.)との並びを記録。切り位置云々は置いておいて良い記録になりました。

せっかく課金するのならと横瀬駅の売店でコーヒーとつまみを買ったのですが、このコーヒーが控えめに言って超絶マズかったです。注文が入ってから(少しお年の)店員さんが淹れてくれるというので、1杯250円でどんな味なんだろうと淡い期待を抱いていたのですが、その期待は見事なまでに打ち砕かれました。言うなれば、コーヒーの旨味を丸ごと濾し取られて残ったものが水っぽさとエグみと口当たりの重さ、みたいな。これをコーヒーと呼んでいいのかというレベル。例えるならコンビニコーヒーが美味しい美味しくない以前の問題です。あんなバカみたいな味で250円も取られるなら100円くらいで美味しい缶コーヒーでも飲んでます。もう二度と買いません。例え無料と言われようとも絶対飲みません。
先月1月は色々あって肉体的精神的にもハードな毎日を送っており、なるべく丁寧な投稿を目指しているブログ記事を書き起こす余裕が正直ありませんでした。
その間にこのブログに色々書き残しておきたい出来事がけっこうありましたが、話題の鮮度やタイムリーさが優先される事柄から先に書いていこうと思います。
というわけで、まずは最近の西武線の話題から。
ここ数年西武は車両の新造よりも廃車のペースが速い傾向にあるようですが、今年度もそうなりつつあるようで、
その流れで17年1月26日に2005Fが横瀬に廃車回送されたので、その翌日に2005Fの最後の姿を拝みに行ってきたというわけです。
回送の翌日に見に行くくらいですから、回送自体を見に行くモチベーションもありました。しかしモチベーションはあっても回送当日は学校があったのでパスすることに。しかしながら、廃車回送後の車両を観に行ったことが今まで無かったこともあり、その高いモチベーションを保ちつつ乗り鉄も兼ねて行くことに。
最短ルートの国分寺線に何気なく乗ろうとしたらこいつでした。2015Fも落ちると言われているだけに今後の動向が注目されますね。
あまり利用する機会がない池袋線も通ったので、40101Fの乗務員訓練も1回だけ撮影。
余談ではありますが、40101Fの前面LED表示器の「試運転」表記が前より少し青い色合いになっているのだそうです。
私はそういう話題を聞いて写真を見返して初めて気づく程度の鈍感さでしたが、変更後の青系の色での表示が標準になるとすればこれまで何気なく記録してきた試運転表示が貴重になってしまうかもしれません。
黄色車体にエコマークという9000系従来の形を保つ編成がこいつと9105編成の2編成のみになってしまっているので、レア幕との組み合わせも含めて注目の的になっているようです。
ご覧の通り私が訪問した時は留置線で通電こそしていなかったものの、ほぼ現役時代そのままでした。

最後の別れを告げ、基地を後に。
その後、今後の廃車予定との兼ね合いからか比較的早く解体に着手され、そして搬出されたようです。
今まで本当にお疲れ様でした。
拝島線民の自分としても馴染み深い車両を見送れたことを大変有意義に思います。

あ、まんじゅうはそこそこ美味しかったですよ。クッキーと共にコーヒーを流し込むために食べてたのでほとんど味わえませんでしたが。
まぁ色々ありましたが快適に帰ることが出来ました。
最後に乗った電車の車内がガラガラだったので1枚。これにて〆。
コーヒーの引き運は最悪でしたが、手軽に小旅行を味わえたのは本当に良かったです。今後ももしこういった機会があればまた今回のような旅をしたいものです。
今度は鉄道だけでなくそれ以外のところも巡ってみたいですね。では今回はこんなところで。
▲
by eastjapanzero
| 2017-02-08 00:29
| 鉄道[西武]
|
Comments(2)
1